ゲーム・アニメ PR

【5種類】年齢別レーティングCEROの種類一覧

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年齢別レーティングとは

年齢別レーティングとは、ゲームソフトの表とその対象年齢が適しているかを定義した表記で通称CEROと呼ばれてます。

マイルドな表現のゲームであれば全年齢対象に、ハードな表現のゲームであれば対象年齢は高めに設定されます。

CEROの種類

CEROの種類には5種類あります。

CERO:A(全年齢対象)

CEROのAは、全年齢対象のゲームです。

基本的に過激な表現が少なく、性的描写や暴力・暴言などは避けているゲームが多数で、

ゲームの難易度も低く、直観的にクリアできる要素が多いのが特徴です。

全年齢対象のゲームなのでどなたでも楽しめるようになっています。

CERO:B(12才以上対象)

CEROのBは、12才以上が対象のゲームです。

モンスターを切りつけたり、高い場所から敵を落としたりと少し過激な表現が加わり、

ゲームの難易度も上がるので、クリアするには12才以上の知能が必要であるとされています。

CERO:C(15才以上対象)

CEROのCは、15才以上が対象のゲームです。

難易度が格段に上がり、15才以上でクリアできる内容であることが多く、命に係わる描写などがリアルになります。

ショッキングなシーンも増え、ストーリーの内容も15才以上でないと理解しにくい内容です。

CERO:D(17才以上対象)

CEROのDは、17才以上が対象のゲームです。

派手な剣劇シーンが多く、血しぶきなども多めに演出されることが多いだけでなく、ストーリーもかなりハードな内容であることが多いです。

精神的にも成熟した17才以上が対象になる理由でもあります。

CERO:Z(18才以上対象)

CEROのZは、18才以上が対象のゲームです。

とにかく描写がグロテスクであったり、ショッキングなシーンが続くなど、大人向けな内容であることがほとんどで、ストーリーも難解、謎解きもググらないとクリアできないレベルであったりします。

 まとめ

自分の対象年齢に合ったゲームを選びましょうね笑

それでは、素敵なゲームライフを!

 

ABOUT ME
いちらんデータベース
ネット上に散らばっている「もの・こと」などの種類を一覧で見れます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です