歴代のiPhoneについて、機種ごとに詳しく解説します。情報量が膨大になるため、主要なスペック、特徴、当時の価格帯を中心にまとめます。付属品は初期のものは比較的共通していますが、近年は削減傾向にあります。ラインナップは主にストレージ容量です。
情報は発表当時のものです。OSのアップデートなどにより、現在の使用感とは異なる場合があります。
価格は発表当時のApple Store(または主要キャリア)でのSIMフリーモデル(またはそれに準ずるモデル)のものです。変動や販売チャネルによって異なります。
付属品は国や時期によって若干異なる場合があります。近年は充電アダプタやイヤホンが同梱されなくなっています。
- 1. iPhone (初代)
- 2. iPhone 3G
- 3. iPhone 3GS
- 4. iPhone 4
- 5. iPhone 4S
- 6. iPhone 5
- 7. iPhone 5s
- 8. iPhone 5c
- 9. iPhone 6 / iPhone 6 Plus
- 10. iPhone 6s / iPhone 6s Plus
- 11. iPhone SE (第1世代)
- 12. iPhone 7 / iPhone 7 Plus
- 13. iPhone 8 / iPhone 8 Plus
- 14. iPhone X (テン)
- 15. iPhone XS / iPhone XS Max
- 16. iPhone XR
- 17. iPhone 11
- 18. iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max
- 19. iPhone SE (第2世代)
- 20. iPhone 12 mini / iPhone 12
- 21. iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Max
- 22. iPhone 13 mini / iPhone 13
- 23. iPhone 13 Pro / iPhone 13 Pro Max
- 24. iPhone SE (第3世代)
- 25. iPhone 14 / iPhone 14 Plus
- 26. iPhone 14 Pro / iPhone 14 Pro Max
- 27. iPhone 15 / iPhone 15 Plus
- 28. iPhone 15 Pro / iPhone 15 Pro Max
- まとめ
1. iPhone (初代)
発表日: 2007年1月9日
発売日: 2007年6月29日 (米国) ※日本では未発売
スペック:
CPU: Samsung S5L8900 (412MHz)
RAM: 128MB
ディスプレイ: 3.5インチ マルチタッチ液晶 (320×480)
カメラ: 2メガピクセル (背面のみ)
OS: iPhone OS 1 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): ステレオヘッドセット、DockコネクタUSBケーブル、USB電源アダプタ、Dock、クリーニングクロス
ラインナップ (ストレージ): 4GB, 8GB, (後に16GB追加)
特徴:
静電容量式マルチタッチスクリーンを搭載し、直感的な操作を実現。
フルブラウザ (Safari) を搭載し、PCに近いウェブ体験を提供。
iPod機能を統合。
App Storeはまだなく、プリインストールアプリのみ。
3G通信非対応 (EDGEのみ)。
販売当時の価格 (米国):
4GB: 499ドル (2年契約時)
8GB: 599ドル (2年契約時)
2. iPhone 3G
発表日: 2008年6月9日
発売日: 2008年7月11日 (日本含む)
スペック:
CPU: Samsung S5L8900 (412MHz)
RAM: 128MB
ディスプレイ: 3.5インチ マルチタッチ液晶 (320×480)
カメラ: 2メガピクセル (背面のみ)
OS: iPhone OS 2 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): ステレオヘッドセット、DockコネクタUSBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 8GB, 16GB
特徴:
3G (HSDPA) 通信に対応し、データ通信速度が向上。
App Storeが登場し、サードパーティ製アプリが利用可能に。
GPSを搭載。
背面デザインがプラスチックに変更 (ブラック、ホワイト)。
販売当時の価格 (日本、ソフトバンクモバイル):
8GB: 実質負担額 23,040円 (24回払い、各種割引適用後)
16GB: 実質負担額 34,560円 (同上)
3. iPhone 3GS
発表日: 2009年6月8日
発売日: 2009年6月19日 (日本含む)
スペック:
CPU: Samsung S5PC100 (600MHz Cortex-A8)
RAM: 256MB
ディスプレイ: 3.5インチ マルチタッチ液晶 (320×480)
カメラ: 3メガピクセル (背面、オートフォーカス、ビデオ撮影対応)
OS: iPhone OS 3 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): ステレオヘッドセット(リモコン・マイク付き)、DockコネクタUSBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 32GB (後に8GBモデル追加)
特徴:
“S”はSpeed (速度) を意味し、処理性能が大幅に向上。
カメラ機能が強化 (オートフォーカス、ビデオ撮影、タップでフォーカス)。
音声コントロール機能を搭載。
デジタルコンパスを内蔵。
販売当時の価格 (日本、ソフトバンクモバイル):
16GB: 実質負担額 57,600円 (端末価格) ※各種キャンペーンあり
32GB: 実質負担額 69,120円 (端末価格) ※各種キャンペーンあり
4. iPhone 4
発表日: 2010年6月7日
発売日: 2010年6月24日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A4 (800MHz Cortex-A8)
RAM: 512MB
ディスプレイ: 3.5インチ Retinaディスプレイ (640×960)
カメラ:
背面: 5メガピクセル (LEDフラッシュ、HDビデオ撮影対応)
前面: VGAカメラ (FaceTime対応)
OS: iOS 4 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): Apple Earphones with Remote and Mic、DockコネクタUSBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 32GB (後にホワイトモデル、8GBモデル追加)
特徴:
Retinaディスプレイを初搭載し、圧倒的な高解像度を実現。
デザインを一新し、ガラスとステンレススチールのフラットなデザインに。
FaceTime (ビデオ通話機能) を初搭載。
ジャイロスコープを搭載。
マルチタスク機能が強化。
アンテナ問題 (いわゆるデスグリップ問題) が指摘された。
販売当時の価格 (日本、ソフトバンクモバイル):
16GB: 46,080円 (端末価格)
32GB: 57,600円 (端末価格)
5. iPhone 4S
発表日: 2011年10月4日
発売日: 2011年10月14日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A5 (デュアルコア Cortex-A9)
RAM: 512MB
ディスプレイ: 3.5インチ Retinaディスプレイ (640×960)
カメラ:
背面: 8メガピクセル (1080p HDビデオ撮影対応)
前面: VGAカメラ
OS: iOS 5 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): Apple Earphones with Remote and Mic、DockコネクタUSBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 32GB, 64GB
特徴:
“S”はSiriを意味し、音声アシスタントSiriを初搭載。
デュアルコアA5チップにより処理性能が大幅に向上。
カメラ性能が向上 (8MP、F2.4レンズ、1080p動画撮影)。
iCloudに対応。
アンテナ設計を改善。
日本ではau (KDDI) からも発売開始。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
16GB: 59,800円
32GB: 69,800円
64GB: 79,800円
6. iPhone 5
発表日: 2012年9月12日
発売日: 2012年9月21日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A6 (デュアルコア Swift)
RAM: 1GB
ディスプレイ: 4インチ Retinaディスプレイ (640×1136)
カメラ:
背面: 8メガピクセル
前面: 1.2メガピクセル (720p HDビデオ撮影対応)
OS: iOS 6 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): Apple EarPods with Remote and Mic、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 32GB, 64GB
特徴:
ディスプレイが縦に長い4インチに大型化。アスペクト比16:9。
薄型・軽量化を実現。
LTE (4G) 通信に初対応。
Lightningコネクタを初採用。
アルミニウムユニボディデザイン。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
16GB: 61,800円
32GB: 71,800円
64GB: 81,800円
7. iPhone 5s
発表日: 2013年9月10日
発売日: 2013年9月20日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A7 (64ビットアーキテクチャ、M7モーションコプロセッサ搭載)
RAM: 1GB
ディスプレイ: 4インチ Retinaディスプレイ (640×1136)
カメラ:
背面: 8メガピクセル (True Toneフラッシュ、スローモーションビデオ撮影対応)
前面: 1.2メガピクセル
OS: iOS 7 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): Apple EarPods with Remote and Mic、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 32GB, 64GB
カラー: スペースグレイ、シルバー、ゴールド
特徴:
世界初の64ビットスマートフォンCPU (A7チップ) を搭載。
**Touch ID (指紋認証センサー)**をホームボタンに初搭載。
M7モーションコプロセッサを搭載し、センサーデータの処理を効率化。
True Toneフラッシュにより、より自然な色合いのフラッシュ撮影が可能に。
スローモーションビデオ撮影に対応。
日本ではNTTドコモからも発売開始。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
16GB: 71,800円
32GB: 81,800円
64GB: 91,800円
8. iPhone 5c
発表日: 2013年9月10日
発売日: 2013年9月20日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A6
RAM: 1GB
ディスプレイ: 4インチ Retinaディスプレイ (640×1136)
カメラ:
背面: 8メガピクセル
前面: 1.2メガピクセル
OS: iOS 7 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): Apple EarPods with Remote and Mic、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 32GB (後に8GBモデル追加)
カラー: ホワイト、ピンク、イエロー、ブルー、グリーン (カラフルなポリカーボネート製ボディ)
特徴:
iPhone 5とほぼ同等のスペックで、廉価版として位置づけ。
カラフルなポリカーボネート製の筐体を採用。
Touch IDは非搭載。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
16GB: 60,800円
32GB: 71,800円
9. iPhone 6 / iPhone 6 Plus
発表日: 2014年9月9日
発売日: 2014年9月19日 (日本含む)
スペック (iPhone 6 / iPhone 6 Plus):
CPU: Apple A8 (M8モーションコプロセッサ搭載)
RAM: 1GB
ディスプレイ:
iPhone 6: 4.7インチ Retina HDディスプレイ (750×1334)
iPhone 6 Plus: 5.5インチ Retina HDディスプレイ (1080×1920)
カメラ:
背面: 8メガピクセル (Focus Pixels、iPhone 6 Plusは光学式手ぶれ補正搭載)
前面: 1.2メガピクセル
OS: iOS 8 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): Apple EarPods with Remote and Mic、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 64GB, 128GB
カラー: スペースグレイ、シルバー、ゴールド
特徴:
ディスプレイサイズが大型化 (4.7インチと5.5インチの2モデル展開)。
より薄く、丸みを帯びたデザインに変更。
A8チップにより性能向上、M8モーションコプロセッサも進化。
Apple Pay (NFC) に対応 (当初は米国など一部地域のみ)。
カメラ性能向上 (Focus Pixelsによる高速AF、6 Plusは光学式手ぶれ補正)。
気圧計を搭載。
iPhone 6 Plusは横向き表示時のUIが最適化。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 6:
16GB: 75,800円
64GB: 87,800円
128GB: 99,800円
iPhone 6 Plus:
16GB: 87,800円
64GB: 99,800円
128GB: 111,800円
10. iPhone 6s / iPhone 6s Plus
発表日: 2015年9月9日
発売日: 2015年9月25日 (日本含む)
スペック (iPhone 6s / iPhone 6s Plus):
CPU: Apple A9 (M9モーションコプロセッサ内蔵)
RAM: 2GB
ディスプレイ:
iPhone 6s: 4.7インチ Retina HDディスプレイ (750×1334)
iPhone 6s Plus: 5.5インチ Retina HDディスプレイ (1080×1920)
3D Touch 対応
カメラ:
背面: 12メガピクセル (4Kビデオ撮影対応、Live Photos)
前面: 5メガピクセル (Retina Flash)
OS: iOS 9 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): Apple EarPods with Remote and Mic、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 64GB, 128GB (後に32GBモデルも)
カラー: スペースグレイ、シルバー、ゴールド、ローズゴールド
特徴:
3D Touch (感圧タッチ) を初搭載し、プレス操作で新しいインタラクションを実現。
A9チップにより大幅な性能向上、M9モーションコプロセッサがチップに統合。
カメラ性能が大幅向上 (背面12MP、前面5MP、4K動画、Live Photos)。
筐体の素材に7000シリーズアルミニウムを採用し、強度向上。
第2世代Touch IDにより認証速度向上。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 6s:
16GB: 86,800円
64GB: 98,800円
128GB: 110,800円
iPhone 6s Plus:
16GB: 98,800円
64GB: 110,800円
128GB: 122,800円
11. iPhone SE (第1世代)
発表日: 2016年3月21日
発売日: 2016年3月31日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A9 (M9モーションコプロセッサ内蔵)
RAM: 2GB
ディスプレイ: 4インチ Retinaディスプレイ (640×1136)
カメラ:
背面: 12メガピクセル (4Kビデオ撮影対応、Live Photos)
前面: 1.2メガピクセル
OS: iOS 9.3 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): Apple EarPods with Remote and Mic、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 16GB, 64GB (後に32GB, 128GBモデル追加)
カラー: スペースグレイ、シルバー、ゴールド、ローズゴールド
特徴:
iPhone 5sのデザインを踏襲しつつ、iPhone 6sと同等のA9チップと12MPカメラを搭載。
小型で高性能なモデルを求めるユーザーに応える。
Touch ID搭載 (第1世代)。3D Touchは非搭載。
比較的安価な価格設定。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
16GB: 52,800円
64GB: 64,800円
12. iPhone 7 / iPhone 7 Plus
発表日: 2016年9月7日
発売日: 2016年9月16日 (日本含む)
スペック (iPhone 7 / iPhone 7 Plus):
CPU: Apple A10 Fusion (クアッドコア、M10モーションコプロセッサ内蔵)
RAM: iPhone 7: 2GB / iPhone 7 Plus: 3GB
ディスプレイ:
iPhone 7: 4.7インチ Retina HDディスプレイ (750×1334、広色域 P3)
iPhone 7 Plus: 5.5インチ Retina HDディスプレイ (1080×1920、広色域 P3)
カメラ:
iPhone 7 (背面): 12メガピクセル (光学式手ぶれ補正)
iPhone 7 Plus (背面): 12メガピクセル デュアルカメラ (広角 + 望遠、光学2倍ズーム、ポートレートモード)
前面: 7メガピクセル
OS: iOS 10 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): EarPods with Lightning Connector、Lightning – 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 32GB, 128GB, 256GB
カラー: ローズゴールド、ゴールド、シルバー、ブラック、ジェットブラック (後に(PRODUCT)RED追加)
特徴:
3.5mmヘッドフォンジャックが廃止され、Lightning接続のイヤホンまたはワイヤレスを推奨。
耐水・防塵性能 (IP67) を搭載。
ホームボタンが感圧式に変更 (Taptic Engine)。
A10 Fusionチップにより高性能化と省電力化を両立。
iPhone 7 Plusはデュアルカメラを搭載し、ポートレートモードや光学ズームに対応。
ステレオスピーカーを搭載。
FeliCa (おサイフケータイ) に対応 (日本モデル)。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 7:
32GB: 72,800円
128GB: 83,800円
256GB: 94,800円
iPhone 7 Plus:
32GB: 85,800円
128GB: 96,800円
256GB: 107,800円
13. iPhone 8 / iPhone 8 Plus
発表日: 2017年9月12日
発売日: 2017年9月22日 (日本含む)
スペック (iPhone 8 / iPhone 8 Plus):
CPU: Apple A11 Bionic (ニューラルエンジン搭載)
RAM: iPhone 8: 2GB / iPhone 8 Plus: 3GB
ディスプレイ:
iPhone 8: 4.7インチ Retina HDディスプレイ (True Tone)
iPhone 8 Plus: 5.5インチ Retina HDディスプレイ (True Tone)
カメラ:
iPhone 8 (背面): 12メガピクセル
iPhone 8 Plus (背面): 12メガピクセル デュアルカメラ (ポートレートライティング)
前面: 7メガピクセル
OS: iOS 11 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): EarPods with Lightning Connector、Lightning – 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 256GB
カラー: スペースグレイ、シルバー、ゴールド (後に(PRODUCT)RED追加)
特徴:
背面がガラスデザインに変更され、ワイヤレス充電 (Qi) に対応。
A11 Bionicチップにより大幅な性能向上、機械学習処理を強化。
True Toneディスプレイを搭載し、環境光に合わせてホワイトバランスを自動調整。
カメラ性能向上 (ポートレートライティングなど)。
Bluetooth 5.0に対応。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 8:
64GB: 78,800円
256GB: 95,800円
iPhone 8 Plus:
64GB: 89,800円
256GB: 106,800円
14. iPhone X (テン)
発表日: 2017年9月12日
発売日: 2017年11月3日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A11 Bionic (ニューラルエンジン搭載)
RAM: 3GB
ディスプレイ: 5.8インチ Super Retina HDディスプレイ (OLED) (1125×2436、HDR対応)
カメラ:
背面: 12メガピクセル デュアルカメラ (広角・望遠ともに光学式手ぶれ補正)
前面: 7メガピクセル TrueDepthカメラ (Face ID、ポートレートモード、アニ文字)
OS: iOS 11 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): EarPods with Lightning Connector、Lightning – 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 256GB
カラー: スペースグレイ、シルバー
特徴:
iPhone10周年記念モデル。
ホームボタンが廃止され、ベゼルレスに近いオールスクリーンデザイン (ノッチあり)。
Face ID (顔認証) を初搭載 (TrueDepthカメラシステム)。
iPhone初のOLED (有機EL) ディスプレイを採用。
ジェスチャー操作による新しいUI。
アニ文字、ミー文字に対応。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
64GB: 112,800円
256GB: 129,800円
15. iPhone XS / iPhone XS Max
発表日: 2018年9月12日
発売日: 2018年9月21日 (日本含む)
スペック (iPhone XS / iPhone XS Max):
CPU: Apple A12 Bionic (第2世代ニューラルエンジン搭載)
RAM: 4GB
ディスプレイ:
iPhone XS: 5.8インチ Super Retina HDディスプレイ (OLED)
iPhone XS Max: 6.5インチ Super Retina HDディスプレイ (OLED)
カメラ:
背面: 12メガピクセル デュアルカメラ (スマートHDR)
前面: 7メガピクセル TrueDepthカメラ
OS: iOS 12 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): EarPods with Lightning Connector、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 256GB, 512GB
カラー: スペースグレイ、シルバー、ゴールド
特徴:
A12 Bionicチップにより性能と電力効率が向上。
スマートHDRにより、写真のダイナミックレンジが向上。
Face IDの認識速度が向上。
デュアルSIMに対応 (nano-SIM + eSIM)。
防水・防塵性能がIP68に向上。
iPhone XS MaxはiPhone史上最大のディスプレイサイズ。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone XS:
64GB: 112,800円
256GB: 129,800円
512GB: 152,800円
iPhone XS Max:
64GB: 124,800円
256GB: 141,800円
512GB: 164,800円
16. iPhone XR
発表日: 2018年9月12日
発売日: 2018年10月26日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A12 Bionic (第2世代ニューラルエンジン搭載)
RAM: 3GB
ディスプレイ: 6.1インチ Liquid Retina HDディスプレイ (LCD) (828×1792)
カメラ:
背面: 12メガピクセル シングルカメラ (ポートレートモード対応)
前面: 7メガピクセル TrueDepthカメラ
OS: iOS 12 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): EarPods with Lightning Connector、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 128GB, 256GB
カラー: ホワイト、ブラック、ブルー、イエロー、コーラル、(PRODUCT)RED (カラフルなラインナップ)
特徴:
iPhone XSシリーズの廉価版と位置づけ。
ディスプレイは液晶 (Liquid Retina HD)。3D Touchは非搭載 (Haptic Touch)。
シングルカメラだが、ソフトウェア処理によるポートレートモードに対応。
A12 BionicチップはXSシリーズと共通。
バッテリー持続時間が長い。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
64GB: 84,800円
128GB: 90,800円
256GB: 101,800円
17. iPhone 11
発表日: 2019年9月10日
発売日: 2019年9月20日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A13 Bionic (第3世代ニューラルエンジン搭載)
RAM: 4GB
ディスプレイ: 6.1インチ Liquid Retina HDディスプレイ (LCD)
カメラ:
背面: デュアルカメラ (12MP広角 + 12MP超広角、ナイトモード)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ (スローフィー対応)
OS: iOS 13 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): EarPods with Lightning Connector、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ (5W)
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 128GB, 256GB
カラー: パープル、イエロー、グリーン、ブラック、ホワイト、(PRODUCT)RED
特徴:
iPhone XRの後継モデル。
A13 Bionicチップにより高性能化。
デュアルカメラシステムを搭載 (超広角カメラ追加)。
ナイトモードを搭載し、暗所撮影性能が大幅に向上。
前面カメラも12MPに向上、スローモーションセルフィー (スローフィー) に対応。
空間オーディオに対応。
Wi-Fi 6に対応。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
64GB: 74,800円
128GB: 79,800円
256GB: 90,800円
18. iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max
発表日: 2019年9月10日
発売日: 2019年9月20日 (日本含む)
スペック (iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max):
CPU: Apple A13 Bionic (第3世代ニューラルエンジン搭載)
RAM: 4GB
ディスプレイ:
iPhone 11 Pro: 5.8インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED)
iPhone 11 Pro Max: 6.5インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED)
カメラ:
背面: トリプルカメラ (12MP広角 + 12MP超広角 + 12MP望遠、ナイトモード、Deep Fusion)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ
OS: iOS 13 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): EarPods with Lightning Connector、Lightning – USB-Cケーブル、18W USB-C電源アダプタ
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 256GB, 512GB
カラー: ミッドナイトグリーン、スペースグレイ、シルバー、ゴールド (マット仕上げガラス)
特徴:
iPhone XS/XS Maxの後継モデル。
初のトリプルカメラシステムを搭載 (超広角カメラ追加)。
ナイトモード、Deep Fusionにより画質が大幅に向上。
Super Retina XDRディスプレイは輝度とコントラストが向上。
A13 Bionicチップによる高性能。
バッテリー持続時間が大幅に向上。
18Wの高速充電アダプタが付属 (Proモデルのみ)。
U1チップ (超広帯域無線) を搭載。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 11 Pro:
64GB: 106,800円
256GB: 122,800円
512GB: 144,800円
iPhone 11 Pro Max:
64GB: 119,800円
256GB: 135,800円
512GB: 157,800円
19. iPhone SE (第2世代)
発表日: 2020年4月15日
発売日: 2020年4月24日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A13 Bionic (第3世代ニューラルエンジン搭載)
RAM: 3GB
ディスプレイ: 4.7インチ Retina HDディスプレイ (True Tone)
カメラ:
背面: 12メガピクセル シングルカメラ (ポートレートモード、次世代スマートHDR)
前面: 7メガピクセル
OS: iOS 13 (初期)
付属品 (当時一般的だったもの): EarPods with Lightning Connector、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ (5W)
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 128GB, 256GB
カラー: ブラック、ホワイト、(PRODUCT)RED
特徴:
iPhone 8のデザインを踏襲しつつ、iPhone 11シリーズと同じA13 Bionicチップを搭載。
Touch ID搭載。
シングルカメラながらポートレートモードに対応。
手頃な価格で高性能を実現。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
64GB: 44,800円
128GB: 49,800円
256GB: 60,800円
20. iPhone 12 mini / iPhone 12
発表日: 2020年10月13日
発売日:
iPhone 12: 2020年10月23日
iPhone 12 mini: 2020年11月13日
スペック (iPhone 12 mini / iPhone 12):
CPU: Apple A14 Bionic (第4世代ニューラルエンジン搭載)
RAM: 4GB
ディスプレイ:
iPhone 12 mini: 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED)
iPhone 12: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED)
Ceramic Shield フロントカバー
カメラ:
背面: デュアルカメラ (12MP広角 F1.6 + 12MP超広角、ナイトモード対応向上、Dolby Vision HDRビデオ撮影)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ
OS: iOS 14 (初期)
付属品: Lightning – USB-Cケーブルのみ (電源アダプタとEarPodsは別売)
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 128GB, 256GB
カラー: ブラック、ホワイト、(PRODUCT)RED、グリーン、ブルー
特徴:
5G通信に初対応。
デザインを一新し、iPhone 4/5のようなフラットなエッジデザインに。
全モデルでOLEDディスプレイ (Super Retina XDR) を採用。
前面ガラスにCeramic Shieldを採用し、耐落下性能が4倍向上。
A14 Bionicチップによる高性能。
MagSafe (マグネット式ワイヤレス充電・アクセサリ) に対応。
iPhone 12 miniは小型モデルとして登場。
Dolby Vision HDRビデオ撮影に対応。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 12 mini:
64GB: 74,800円
128GB: 79,800円
256GB: 90,800円
iPhone 12:
64GB: 85,800円
128GB: 90,800円
256GB: 101,800円
21. iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Max
発表日: 2020年10月13日
発売日:
iPhone 12 Pro: 2020年10月23日
iPhone 12 Pro Max: 2020年11月13日
スペック (iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Max):
CPU: Apple A14 Bionic (第4世代ニューラルエンジン搭載)
RAM: 6GB
ディスプレイ:
iPhone 12 Pro: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED, Ceramic Shield)
iPhone 12 Pro Max: 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED, Ceramic Shield)
カメラ:
背面: トリプルカメラ (12MP広角 + 12MP超広角 + 12MP望遠、LiDARスキャナ、Pro Maxはセンサーシフト光学式手ぶれ補正・望遠強化)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ
OS: iOS 14 (初期)
付属品: Lightning – USB-Cケーブルのみ
ラインナップ (ストレージ): 128GB, 256GB, 512GB
カラー: グラファイト、シルバー、ゴールド、パシフィックブルー (ステンレススチールフレーム)
特徴:
iPhone 12シリーズのProモデル。
5G、MagSafe、A14 Bionicチップ、Ceramic Shieldなど基本機能は共通。
LiDARスキャナを搭載し、AR体験向上や暗所でのAF高速化。
Apple ProRAWに対応。
iPhone 12 Pro Maxはより大きなセンサーとセンサーシフト式手ぶれ補正、望遠カメラの性能向上。
Dolby Vision HDRビデオ撮影 (最大60fps)。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 12 Pro:
128GB: 106,800円
256GB: 117,800円
512GB: 139,800円
iPhone 12 Pro Max:
128GB: 117,800円
256GB: 128,800円
512GB: 150,800円
22. iPhone 13 mini / iPhone 13
発表日: 2021年9月14日
発売日: 2021年9月24日 (日本含む)
スペック (iPhone 13 mini / iPhone 13):
CPU: Apple A15 Bionic (5コアGPUはProモデルのみ、13/miniは4コアGPU)
RAM: 4GB
ディスプレイ:
iPhone 13 mini: 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED)
iPhone 13: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED)
ノッチが小型化
カメラ:
背面: デュアルカメラ (12MP広角センサーシフトOIS + 12MP超広角、シネマティックモード、フォトグラフスタイル)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ
OS: iOS 15 (初期)
付属品: Lightning – USB-Cケーブルのみ
ラインナップ (ストレージ): 128GB, 256GB, 512GB
カラー: (PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンク (後にグリーン追加)
特徴:
A15 Bionicチップにより性能向上。
背面カメラの配置が斜めに変更。
センサーシフト光学式手ぶれ補正が広角カメラに搭載 (miniと13にも)。
シネマティックモード (ビデオ撮影時の被写界深度エフェクト) を搭載。
フォトグラフスタイル (写真のルックをカスタマイズ)。
バッテリー持続時間が向上。
ディスプレイの輝度が向上。
前面カメラのノッチが約20%小型化。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 13 mini:
128GB: 86,800円
256GB: 98,800円
512GB: 122,800円
iPhone 13:
128GB: 98,800円
256GB: 110,800円
512GB: 134,800円
23. iPhone 13 Pro / iPhone 13 Pro Max
発表日: 2021年9月14日
発売日: 2021年9月24日 (日本含む)
スペック (iPhone 13 Pro / iPhone 13 Pro Max):
CPU: Apple A15 Bionic (5コアGPU)
RAM: 6GB
ディスプレイ:
iPhone 13 Pro: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ with ProMotion (OLED)
iPhone 13 Pro Max: 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ with ProMotion (OLED)
カメラ:
背面: トリプルカメラ (12MP広角 F1.5 + 12MP超広角 AF対応マクロ + 12MP望遠3倍、シネマティックモード、ProResビデオ)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ
OS: iOS 15 (初期)
付属品: Lightning – USB-Cケーブルのみ
ラインナップ (ストレージ): 128GB, 256GB, 512GB, 1TB
カラー: グラファイト、ゴールド、シルバー、シエラブルー (後にアルパイングリーン追加)
特徴:
ProMotionテクノロジー (最大120Hzアダプティブリフレッシュレート) をディスプレイに搭載。
A15 Bionicチップ (5コアGPU) による高性能。
カメラシステムが大幅に進化 (より大きなセンサー、明るいレンズ、超広角マクロ撮影、望遠3倍)。
シネマティックモード、ProResビデオ撮影に対応。
バッテリー持続時間が大幅に向上。
1TBストレージオプションが初登場。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 13 Pro:
128GB: 122,800円
256GB: 134,800円
512GB: 158,800円
1TB: 182,800円
iPhone 13 Pro Max:
128GB: 134,800円
256GB: 146,800円
512GB: 170,800円
1TB: 194,800円
24. iPhone SE (第3世代)
発表日: 2022年3月8日
発売日: 2022年3月18日 (日本含む)
スペック:
CPU: Apple A15 Bionic (iPhone 13シリーズと同じ)
RAM: 4GB
ディスプレイ: 4.7インチ Retina HDディスプレイ (True Tone)
カメラ:
背面: 12メガピクセル シングルカメラ (Deep Fusion、スマートHDR 4、フォトグラフスタイル)
前面: 7メガピクセル
OS: iOS 15.4 (初期)
付属品: Lightning – USB-Cケーブルのみ
ラインナップ (ストレージ): 64GB, 128GB, 256GB
カラー: ミッドナイト、スターライト、(PRODUCT)RED
特徴:
iPhone SE (第2世代) のデザインを踏襲しつつ、A15 Bionicチップを搭載。
5G通信に対応。
カメラ機能向上 (Deep Fusion、スマートHDR 4、フォトグラフスタイル)。
バッテリー持続時間が若干向上。
より頑丈なガラスを採用 (前面・背面)。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
64GB: 57,800円
128GB: 63,800円
256GB: 76,800円
25. iPhone 14 / iPhone 14 Plus
発表日: 2022年9月7日
発売日:
iPhone 14: 2022年9月16日
iPhone 14 Plus: 2022年10月7日
スペック (iPhone 14 / iPhone 14 Plus):
CPU: Apple A15 Bionic (iPhone 13 Proシリーズと同じ5コアGPU)
RAM: 6GB
ディスプレイ:
iPhone 14: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED)
iPhone 14 Plus: 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED)
カメラ:
背面: デュアルカメラ (12MPメイン F1.5センサー改善 + 12MP超広角、Photonic Engine、アクションモード)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ (オートフォーカス対応)
OS: iOS 16 (初期)
付属品: Lightning – USB-Cケーブルのみ
ラインナップ (ストレージ): 128GB, 256GB, 512GB
カラー: ミッドナイト、パープル、スターライト、(PRODUCT)RED、ブルー (後にイエロー追加)
特徴:
miniモデルが廃止され、大画面の「Plus」モデルが登場。
A15 Bionicチップ (5コアGPU版) を搭載。
メインカメラのセンサーが大型化し、レンズも明るく。
Photonic Engineにより、中低照度での写真画質が向上。
前面カメラにオートフォーカス機能を搭載。
ビデオ撮影にアクションモード (強力な手ぶれ補正) を搭載。
衝突事故検出機能を搭載。
衛星経由の緊急SOS機能 (当初は米国・カナダのみ)。
米国モデルではSIMトレイが廃止され、eSIMのみに。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 14:
128GB: 119,800円
256GB: 134,800円
512GB: 164,800円
iPhone 14 Plus:
128GB: 134,800円
256GB: 149,800円
512GB: 179,800円
26. iPhone 14 Pro / iPhone 14 Pro Max
発表日: 2022年9月7日
発売日: 2022年9月16日 (日本含む)
スペック (iPhone 14 Pro / iPhone 14 Pro Max):
CPU: Apple A16 Bionic
RAM: 6GB
ディスプレイ:
iPhone 14 Pro: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ with ProMotion (OLED、Dynamic Island、常時表示ディスプレイ)
iPhone 14 Pro Max: 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ with ProMotion (OLED、Dynamic Island、常時表示ディスプレイ)
カメラ:
背面: トリプルカメラ (48MPメイン クアッドピクセルセンサー + 12MP超広角 + 12MP望遠3倍、Photonic Engine、アクションモード)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ (オートフォーカス対応)
OS: iOS 16 (初期)
付属品: Lightning – USB-Cケーブルのみ
ラインナップ (ストレージ): 128GB, 256GB, 512GB, 1TB
カラー: スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープパープル
特徴:
Dynamic Island (ダイナミックアイランド) をノッチの代わりに採用。通知やアクティビティを動的に表示。
常時表示ディスプレイに対応。
A16 Bionicチップを搭載。
メインカメラが48メガピクセルに大幅進化 (クアッドピクセルセンサー)。
Photonic Engine、アクションモード、衝突事故検出などiPhone 14シリーズと共通の新機能も搭載。
ProResビデオが4K/30fpsに対応 (128GBモデルは1080p/30fps)。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 14 Pro:
128GB: 149,800円
256GB: 164,800円
512GB: 194,800円
1TB: 224,800円
iPhone 14 Pro Max:
128GB: 164,800円
256GB: 179,800円
512GB: 209,800円
1TB: 239,800円
27. iPhone 15 / iPhone 15 Plus
発表日: 2023年9月12日
発売日: 2023年9月22日 (日本含む)
スペック (iPhone 15 / iPhone 15 Plus):
CPU: Apple A16 Bionic (iPhone 14 Proシリーズと同じ)
RAM: 6GB
ディスプレイ:
iPhone 15: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED、Dynamic Island)
iPhone 15 Plus: 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ (OLED、Dynamic Island)
カメラ:
背面: デュアルカメラ (48MPメイン + 12MP超広角、次世代ポートレート)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ (オートフォーカス対応)
OS: iOS 17 (初期)
付属品: USB-C充電ケーブル (編み込み式) のみ
ラインナップ (ストレージ): 128GB, 256GB, 512GB
カラー: ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク (カラーインフューズド背面ガラス)
特徴:
Dynamic Islandを標準モデルにも採用。
充電ポートがUSB-Cに変更。
メインカメラが48メガピクセルに向上。
A16 Bionicチップを搭載。
マット仕上げのカラーインフューズド背面ガラスと、曲線的なエッジデザイン。
第2世代の超広帯域チップ搭載。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 15:
128GB: 124,800円
256GB: 139,800円
512GB: 169,800円
iPhone 15 Plus:
128GB: 139,800円
256GB: 154,800円
512GB: 184,800円
28. iPhone 15 Pro / iPhone 15 Pro Max
発表日: 2023年9月12日
発売日: 2023年9月22日 (日本含む)
スペック (iPhone 15 Pro / iPhone 15 Pro Max):
CPU: Apple A17 Pro (初の3nmプロセスチップ)
RAM: 8GB
ディスプレイ:
iPhone 15 Pro: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ with ProMotion (OLED、Dynamic Island、常時表示)
iPhone 15 Pro Max: 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ with ProMotion (OLED、Dynamic Island、常時表示)
カメラ:
背面: トリプルカメラ (48MPメイン改良 + 12MP超広角 + 12MP望遠、Pro Maxは光学5倍テトラプリズム望遠、次世代ポートレート、空間ビデオ撮影対応)
前面: 12メガピクセル TrueDepthカメラ
OS: iOS 17 (初期)
付属品: USB-C充電ケーブル (編み込み式) のみ
ラインナップ (ストレージ):
* iPhone 15 Pro: 128GB, 256GB, 512GB, 1TB
* iPhone 15 Pro Max: 256GB, 512GB, 1TB
カラー: ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウム (チタニウム製フレーム)
特徴:
フレーム素材に強くて軽いチタニウムを採用。
アクションボタンを搭載 (従来のサイレントスイッチの代わりにカスタマイズ可能なボタン)。
充電ポートがUSB-Cに変更 (USB 3対応で高速データ転送)。
A17 Proチップにより大幅な性能向上 (ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングなど)。
iPhone 15 Pro Maxは光学5倍のテトラプリズム望遠カメラを搭載。
Wi-Fi 6Eに対応。
空間ビデオ撮影に対応 (Apple Vision Pro向け)。
販売当時の価格 (日本、Apple Store SIMフリー):
iPhone 15 Pro:
128GB: 159,800円
256GB: 174,800円
512GB: 204,800円
1TB: 234,800円
iPhone 15 Pro Max:
256GB: 189,800円
512GB: 219,800円
1TB: 249,800円
まとめ
以上が、歴代iPhoneの主要な情報です。
非常に多くのモデルがあり、進化の過程が見て取れるかと思います。
個人的には最新機種よりも自分に合ったサイズとスペックのiPhoneを選ぶのがベストかもしれません。
筆者はiPhone13miniを愛用していますが、近いうちにOSのアップデートができなくなってしまうので、買い替えを検討してるところです。
最新より最適を大切にする意識で選びたいところですね!