今回は、ピクミンシリーズに登場するピクミンたちの色や能力についてまとめてみました。
以下に、現在判明している全てのピクミンの種類を「名前」と「特徴」の構成で紹介します(※2024年発売の『ピクミン4』までの情報を元にしています)

1. 赤ピクミン
特性:火に強い(火の中でもダメージを受けない)
攻撃力:高い(他の基本種より強め)
役割:戦闘や火を使うギミックの突破に最適
2. 青ピクミン
特性:水に潜れる(溺れない)
能力:他のピクミンが水に落ちたとき助けられる(作品による)
役割:水辺・水中の探索で活躍
3. 黄ピクミン
特性:電気に強い(感電しない)、高く投げられる
能力:電気のバリアを解除できる
役割:高所のアイテム取り・電気ギミック解除に便利
4. 紫ピクミン
特性:重い物を持ち上げる力がある、敵をひるませる
能力:体が大きく、他のピクミンの10倍の重さを運べる
役割:重量物の運搬や敵の無力化
5. 白ピクミン
特性:毒に強い、毒を持つ
能力:食べられると敵にダメージ、地中に埋まったアイテムの発見ができる
役割:隠しアイテム探し・毒トラップ対策
6. 岩ピクミン
特性:硬い(踏みつけや圧力で死なない)、ガラスなどを壊せる
攻撃方法:投げてぶつけるタイプ
役割:砕く系のギミック攻略、対甲殻の敵
7. 羽ピクミン
特性:空中を飛ぶ、空中にあるものを運べる
能力:地形に関係なく運搬可
役割:空中ギミックや飛行運搬に活躍
8. 氷ピクミン(『ピクミン4』登場)
特性:敵や水を凍らせることができる
能力:氷結させて行動停止、氷橋を作れる
役割:敵の足止め、ギミックの変化
9. 光ピクミン(ナイトエクスプロレーション限定)
特性:夜間にしか使えない、光を発して敵を退ける
能力:特定条件でしか使えないが非常に強力
役割:夜間の「防衛戦」モードで大活躍
まとめ
大人気なピクミンの特徴についてざっくりご理解いただけたでしょうか?
筆者の場合、特にスマブラで使っていたので思い入れが深いのですが、もしピクミンを遊ぶ機会があれば参考にしてください!
