今回は『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター(ダッシュファイターを除き、ポケモントレーナーとMiiファイターをそれぞれ1キャラとしてカウント)を作品ごとに並べ替え、キャラ名に通し番号を振ってリスト化しました。
- 1. マリオ (作品名: スーパーマリオ)
- 2. ピーチ (作品名: スーパーマリオ)
- 3. クッパ (作品名: スーパーマリオ)
- 4. ロゼッタ&チコ (作品名: スーパーマリオ)
- 5. クッパJr. (作品名: スーパーマリオ)
- 6. パックンフラワー (作品名: スーパーマリオ)
- 7. ドクターマリオ (作品名: ドクターマリオ)
- 8. ドンキーコング (作品名: ドンキーコング)
- 9. ディディーコング (作品名: ドンキーコング)
- 10. キングクルール (作品名: ドンキーコング)
- 11. リンク (作品名: ゼルダの伝説)
- 12. シーク (作品名: ゼルダの伝説)
- 13. ゼルダ (作品名: ゼルダの伝説)
- 14. こどもリンク (作品名: ゼルダの伝説)
- 15. ガノンドロフ (作品名: ゼルダの伝説)
- 16. トゥーンリンク (作品名: ゼルダの伝説)
- 17. サムス (作品名: メトロイド)
- 18. ゼロスーツサムス (作品名: メトロイド)
- 19. リドリー (作品名: メトロイド)
- 20. カービィ (作品名: 星のカービィ)
- 21. メタナイト (作品名: 星のカービィ)
- 22. デデデ (作品名: 星のカービィ)
- 23. フォックス (作品名: スターフォックス)
- 24. ファルコ (作品名: スターフォックス)
- 25. ウルフ (作品名: スターフォックス)
- 26. ピカチュウ (作品名: ポケットモンスター)
- 27. プリン (作品名: ポケットモンスター)
- 28. ピチュー (作品名: ポケットモンスター)
- 29. ミュウツー (作品名: ポケットモンスター)
- 30. ポケモントレーナー (作品名: ポケットモンスター)
- 31. ルカリオ (作品名: ポケットモンスター)
- 32. ゲッコウガ (作品名: ポケットモンスター)
- 33. ガオガエン (作品名: ポケットモンスター)
- 34. キャプテン・ファルコン (作品名: F-ZERO)
- 35. アイスクライマー (作品名: アイスクライマー)
- 36. マルス (作品名: ファイアーエムブレム)
- 37. ロイ (作品名: ファイアーエムブレム)
- 38. アイク (作品名: ファイアーエムブレム)
- 39. ルフレ (作品名: ファイアーエムブレム 覚醒)
- 40. カムイ (作品名: ファイアーエムブレム if)
- 41. ベレト / ベレス (作品名: ファイアーエムブレム 風花雪月)
- 42. Mr.ゲーム&ウオッチ (作品名: ゲーム&ウオッチ)
- 43. ピット (作品名: パルテナの鏡)
- 44. パルテナ (作品名: パルテナの鏡)
- 45. ワリオ (作品名: ワリオランド / メイド イン ワリオ)
- 46. スネーク (作品名: メタルギア)
- 47. ピクミン&オリマー (作品名: ピクミン)
- 48. リュカ (作品名: MOTHER3)
- 49. ロボット (作品名: ファミリーコンピュータ ロボット)
- 50. Wii Fit トレーナー (作品名: Wii Fit)
- 51. むらびと (作品名: どうぶつの森)
- 52. しずえ (作品名: どうぶつの森)
- 53. リトル・マック (作品名: パンチアウト!!)
- 54. Miiファイター (作品名: Miiスタジオ / 大乱闘スマッシュブラザーズ)
- 55. パックマン (作品名: パックマン)
- 56. ロックマン (作品名: ロックマン)
- 57. シュルク (作品名: ゼノブレイド)
- 58. ダックハント (作品名: ダックハント)
- 59. リュウ (作品名: ストリートファイター)
- 60. クラウド (作品名: ファイナルファンタジーVII)
- 61. セフィロス (作品名: ファイナルファンタジーVII)
- 62. ベヨネッタ (作品名: ベヨネッタ)
- 63. インクリング (作品名: Splatoon)
- 64. シモン (作品名: 悪魔城ドラキュラ)
- 65. ジョーカー (作品名: ペルソナ5)
- 66. 勇者 (作品名: ドラゴンクエスト)
- 67. バンジョー&カズーイ (作品名: バンジョーとカズーイの大冒険)
- 68. テリー (作品名: 餓狼伝説 / THE KING OF FIGHTERS)
- 69. ミェンミェン (作品名: ARMS)
- 70. スティーブ (作品名: Minecraft)
- 71. ホムラ / ヒカリ (作品名: ゼノブレイド2)
- 72. カズヤ (作品名: 鉄拳)
- 73. ソラ (作品名: キングダム ハーツ)
- まとめ
1. マリオ (作品名: スーパーマリオ)
特徴: バランスの取れたスタンダードなファイター。扱いやすい技が多く、初心者向け。ファイアボールでのけん制、マントでの反射、ポンプでの復帰阻止など器用な立ち回りも可能。コンボも得意。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 前方に爆発を起こす強力なパンチ。
上スマッシュ: 頭上を突き上げるパンチ。発生が非常に早い。
下スマッシュ: 前後に足払い。発生が早く、前後を攻撃できる。
2. ピーチ (作品名: スーパーマリオ)
特徴: 空中浮遊能力を持つ。カブ引っこ抜き、キノピオガードなど独特な技が多い。空中攻撃の性能が高く、コンボ火力が高い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ゴルフクラブ、テニスラケット、フライパンのいずれかをランダムで振るう。
上スマッシュ: 頭上でリボンを回転させる(多段ヒット)。
下スマッシュ: 地面で回転(多段ヒット)。
3. クッパ (作品名: スーパーマリオ)
特徴: 全ファイター屈指のパワーと重量を持つ超重量級。一撃の破壊力が高い。横Bの掴み打撃も強力。スマッシュなどにスーパーアーマー付き。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 強力なドロップキック(スーパーアーマー付き)。
上スマッシュ: 甲羅に籠り、頭上で回転。発生が早く範囲が広い。
下スマッシュ: 前後に回転しながら爪で引っ掻く。
4. ロゼッタ&チコ (作品名: スーパーマリオ)
特徴: チコを分離させて共に戦う特殊なファイター。チコがいると攻撃範囲や手数が増える。チコシュートによる遠距離攻撃も可能。本体とチコを別々に操作するようなテクニカルな立ち回りができる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ロゼッタとチコが前方に魔法の光で攻撃。
上スマッシュ: ロゼッタとチコが頭上に魔法の光で攻撃。
下スマッシュ: ロゼッタとチコが前後に魔法の光で攻撃。
5. クッパJr. (作品名: スーパーマリオ)
特徴: クラウンカートに乗り込んで戦う。カートを使った突進技や、メカクッパ(歩く爆弾)、カートからの脱出(復帰)などトリッキーな技が多い。カートには耐久力がある。カラーバリエーションでコクッパ7人衆の姿にもなれる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: クラウンからドリルを突き出す(多段ヒット)。
上スマッシュ: クラウンからプロペラを回転させる(多段ヒット)。
下スマッシュ: クラウンから両側に鉄球を振り出す。
6. パックンフラワー (作品名: スーパーマリオ)
特徴: 植木鉢に入ったまま移動・攻撃する異色のファイター。シューリンガン(鉄球吐き)、ポイズンブレス(毒霧)、ロングレンジアタック(首伸ばし)、リーフプロテクター(復帰兼攻撃)など、原作再現度の高い技を持つ。リーチや持続に優れた技が多い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 葉っぱで前方を叩く。
上スマッシュ: 頭突きを繰り返す。
下スマッシュ: 植木鉢ごと回転して攻撃。
7. ドクターマリオ (作品名: ドクターマリオ)
特徴: マリオよりパワーが高いが、機動力と復帰力が低い。技もマリオと似ているが性質が異なる(カプセルは跳ねる、マントの威力が高いなど)。近距離での殴り合いが得意。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 電気を通した掌底。発生が早いがリーチは短い。
上スマッシュ: 頭突き。発生が早く強力。
下スマッシュ: 足払い。発生が早く威力が高い。
8. ドンキーコング (作品名: ドンキーコング)
特徴: パワーと重量を兼ね備えた重量級。投げからのコンボや撃墜が強力(特にリフティング)。復帰力はやや低いが、横移動は速い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 両腕で叩きつけ(スーパーアーマー付き)。非常に高威力だが遅い。
上スマッシュ: 頭上で拍手。発生が比較的早く高威力。
下スマッシュ: 前後に地面を叩く。発生が早く、崖際で強力。
9. ディディーコング (作品名: ドンキーコング)
特徴: 身軽でスピーディーなファイター。バナナのかわ(設置アイテム)、ピーナッツ・ポップガン(飛び道具)、バレルジェット(復帰兼突進)などトリッキーな技を持つ。機動力を活かしたかく乱やコンボが得意。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 前方に連続パンチ。
上スマッシュ: 頭上で連続キック。
下スマッシュ: 前後に回転しながら足払い。
10. キングクルール (作品名: ドンキーコング)
特徴: パワーと重量を持つ超重量級。飛び道具(王冠投げ、大砲)とカウンター(腹部の鎧)を持つ。腹部の鎧は一部攻撃を防ぐが、壊れると弱体化。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 強力なパンチ(スーパーアーマー付き)。
上スマッシュ: 頭突き。発生が早く範囲が広い。
下スマッシュ: 地面を踏みつけ、衝撃波(埋め効果あり)。
11. リンク (作品名: ゼルダの伝説)
特徴: (『ブレス オブ ザ ワイルド』のリンク) 弓矢、ブーメラン、リモコンバクダンといった多彩な飛び道具を持つ。リモコンバクダンは設置・起爆をコントロールできる。剣による近接も可能。ワイヤー復帰。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 剣で2回斬りつける(ホールド時)。
上スマッシュ: 頭上で回転斬り(3ヒット)。
下スマッシュ: 前後に足元を斬り払う。
12. シーク (作品名: ゼルダの伝説)
特徴: 非常に素早く、手数で圧倒するスピードタイプ。針(飛び道具)や浮身(ワープ)など忍者らしい技を持つ。コンボ火力が非常に高いが、撃墜力は低め。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 素早い蹴り上げ。
上スマッシュ: 回転蹴り(サマーソルト)。発生が非常に早い。
下スマッシュ: 開脚して前後に足払い。発生が非常に早い。
13. ゼルダ (作品名: ゼルダの伝説)
特徴: ディンの炎、ネールの愛、ファントムアタックなど魔法系の強力な技を多く持つ。特にファントムアタックは溜め時間で性能が変わる強力な飛び道具兼壁。魔法による制圧力が高い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 前方に魔法の光で攻撃(多段ヒット)。
上スマッシュ: 頭上に魔法の光で攻撃(多段ヒット)。
下スマッシュ: 前後に魔法の光で攻撃。
14. こどもリンク (作品名: ゼルダの伝説)
特徴: 『時のオカリナ』『ムジュラの仮面』のリンク。通常のリンクより小柄で素早いが、リーチは短い。弓矢(炎の矢)、ブーメラン、バクダンといった飛び道具を持つ。回転斬りなどの剣技も使う。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 剣で2回斬りつける。
上スマッシュ: 上に向かって突き(ジャンプ斬り)。
下スマッシュ: 前後に回転斬り。
15. ガノンドロフ (作品名: ゼルダの伝説)
特徴: 魔王。キャプテン・ファルコンのモデル替えだが、性能は大きく異なり、全ファイター中でも屈指のパワーと重量を持つ超重量級。動きは非常に遅いが、一撃の破壊力が凄まじい。スマッシュや必殺技の威力が極めて高い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 強力な肘打ち。非常に高威力・高ふっとばし力。
上スマッシュ: 上に向かって爆炎脚。リーチがあり高威力。
下スマッシュ: 前後に強力な蹴り。発生が早く高威力。
16. トゥーンリンク (作品名: ゼルダの伝説)
特徴: 『風のタクト』などのトゥーンレンダリングされたリンク。こどもリンクに似ているが、空中での機動力が高い。弓矢、ブーメラン、バクダンといった飛び道具を持つ。剣技も使うが、全体的にモーションがコミカル。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 剣で2回斬りつける。
上スマッシュ: 上に向かって突き(ジャンプ斬り)。
下スマッシュ: 前後に回転斬り。
17. サムス (作品名: メトロイド)
特徴: チャージショットやミサイルなど強力な飛び道具を持つ遠距離特化ファイター。グラップリングビーム(ワイヤー復帰兼投げ)も特徴。近接戦闘はやや苦手。
スマッシュ技:
横スマッシュ: アームキャノンで強力な一撃。
上スマッシュ: 頭上で連続ヒットする炎を放射。
下スマッシュ: 前後にアームキャノンで地面を撃つ。
18. ゼロスーツサムス (作品名: メトロイド)
特徴: パワードスーツを脱いだサムス。サムス本体とは全く異なる性能で、非常に高い機動力とリーチの長い電撃鞭(プラズマウィップ)を持つスピードタイプのファイター。空中での動きがしなやかで、コンボや復帰阻止が得意。パラライザー(麻痺飛び道具)も使う。
スマッシュ技:
横スマッシュ: プラズマウィップで前方を薙ぎ払う。
上スマッシュ: プラズマウィップを頭上で回転させる。
下スマッシュ: パラライザーを地面に撃ち、相手を麻痺させる(ダメージは低い)。
19. リドリー (作品名: メトロイド)
特徴: サムスの宿敵である宇宙海賊のボス。巨体だが、見た目に反してやや軽量。翼を使った多段ジャンプと高い空中機動力を持つ。鋭い爪や尻尾による攻撃、強力なブレス(飛び道具)、掴み引きずり攻撃など、凶悪な技が多い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 爪で前方を薙ぎ払う。
上スマッシュ: 翼で頭上を切り裂く。
下スマッシュ: 両足で地面を蹴りつける。
20. カービィ (作品名: 星のカービィ)
特徴: 軽量だが5回の空中ジャンプと高い復帰力を持つ。「すいこみ」で相手の能力をコピーできるのが最大の特徴。空中機動力が高く、コンボも得意。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 大きく踏み込んでキック。
上スマッシュ: サマーソルトキック。
下スマッシュ: 前後に回転しながら足払い。
21. メタナイト (作品名: 星のカービィ)
特徴: 非常に高い空中機動力と多段ジャンプを持つ。素早い連続攻撃が得意で、コンボ火力が高い。必殺技も突進技やワープ技が多く、奇襲や復帰阻止が得意。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 前方に剣で素早く3回斬りつける。
上スマッシュ: 頭上で剣を回転させる(多段ヒット)。
下スマッシュ: 前後に剣で斬り払う。
22. デデデ (作品名: 星のカービィ)
特徴: ハンマーを使ったパワフルな攻撃と高い重量を持つ重量級。ゴルドー投げ(設置飛び道具)、すいこみ(反射・吸い込み)が可能。多段ジャンプと上必殺技で復帰力も高い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ジェットハンマー。溜めで威力上昇&アーマー。
上スマッシュ: 頭上でハンマーを振り上げる。
下スマッシュ: 前後にハンマーで足元を払う。
23. フォックス (作品名: スターフォックス)
特徴: 非常に素早いスピードタイプ。ブラスター(飛び道具)でのけん制や、素早い動きからのコンボが強力。復帰距離は短いが速度は速い。軽量。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 強力なキック。
上スマッシュ: 上に向かって連続キック。発生が非常に早い。
下スマッシュ: 開脚して足元を回転払い。
24. ファルコ (作品名: スターフォックス)
特徴: フォックスのライバル。フォックスよりジャンプ力が高く空中戦が得意だが、地上での機動力はやや劣る。ブラスターは連射できないが威力が高く、相手をひるませる。リフレクター(反射技)の性能も異なる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 回し蹴りから薙ぎ払う2段攻撃。
上スマッシュ: 上に向かって開脚蹴り。
下スマッシュ: 前後に足払い。フォックスよりリーチが長い。
25. ウルフ (作品名: スターフォックス)
特徴: フォックスやファルコのライバル。パワータイプの性能で、一撃が重い。ブラスターは銃剣付きで近接攻撃にもなる。横必殺技のウルフフラッシュは斜め上に突進する強力な攻撃兼復帰技。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 爪で前方を薙ぎ払う。威力とふっとばし力が高い。
上スマッシュ: 上に向かってサマーソルトキック。
下スマッシュ: 前後に開脚して蹴る。
26. ピカチュウ (作品名: ポケットモンスター)
特徴: 小柄で素早く、空中機動力も高い。でんげき(飛び道具)、でんこうせっか(復帰兼移動技)などトリッキーな技を持つ。コンボ能力が高く、復帰阻止も得意。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 電気の頭突き。
上スマッシュ: しっぽで叩く。
下スマッシュ: 回転して放電。
27. プリン (作品名: ポケットモンスター)
特徴: 非常に軽量だが、5回の空中ジャンプと高い空中横移動力で復帰力が高い。「ねむる」は高リスク高リターンの撃墜技。空中での横移動を活かした立ち回りが得意。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 踏み込んでキック。
上スマッシュ: 頭突き。
下スマッシュ: 開脚して回転。発生が非常に早い。
28. ピチュー (作品名: ポケットモンスター)
特徴: ピカチュウの進化前。ピカチュウよりさらに小柄で素早いが、電気技を使うと自傷ダメージを受けるという大きなデメリットを持つ。攻撃力は高いが、非常に軽量で打たれ弱い超ハイリスク・ハイリターンなファイター。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 電気の頭突き(自傷ダメージあり)。
上スマッシュ: しっぽで叩く(自傷ダメージあり)。
下スマッシュ: 回転して放電(自傷ダメージあり)。
29. ミュウツー (作品名: ポケットモンスター)
特徴: 伝説のポケモン。エスパータイプらしく、浮遊するような独特の動きをする。シャドーボール(溜め飛び道具)、かなしばり(相手を行動不能にする)、テレポート(移動技)など強力な特殊技を持つ。尻尾を使った攻撃はリーチが長い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 前方にサイコパワーの弾を発射。
上スマッシュ: 頭上でサイコパワーを爆発させる。
下スマッシュ: 前後に地面からサイコパワーの波を出す。
30. ポケモントレーナー (作品名: ポケットモンスター)
特徴: ゼニガメ、フシギソウ、リザードンの3匹を切り替えて戦う。ゼニガメはスピード、フシギソウは中距離、リザードンはパワータイプと、性能が大きく異なり、状況に応じた使い分けが重要。スタミナ制やタイプの相性はない。
スマッシュ技:
ゼニガメ: 横: 水流頭突き / 上: 回転甲羅 / 下: 回転水流
フシギソウ: 横: 頭突き / 上: 開花 / 下: 根伸ばし
リザードン: 横: 爪引っ掻き(SA付) / 上: 翼攻撃 / 下: 回転尻尾
31. ルカリオ (作品名: ポケットモンスター)
特徴: 波動を使うポケモン。最大の特徴は「波導補正」で、自身の蓄積ダメージが多いほど、また相手にストックで負けているほど、波動技の威力や範囲が強化される。ピンチになるほど強くなる逆境ファイター。はどうだん(溜め飛び道具)やしんそく(高速移動)を使う。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 前方に波動の突き。波導補正で威力・リーチ向上。
上スマッシュ: 頭上で波動の蹴り上げ。波導補正で威力向上。
下スマッシュ: 前後に波動の掌底。波導補正で威力向上。
32. ゲッコウガ (作品名: ポケットモンスター)
特徴: 素早い動きとトリッキーな技を持つ忍者風ファイター。みずしゅりけん(溜め飛び道具)、かげうち(奇襲移動技)、みがわり(カウンター兼移動技)など、多彩な技で相手を翻弄する。空中機動力も高い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 水の刀で斬りつける。
上スマッシュ: 水の刀で回転斬り。
下スマッシュ: 水の刀で足元を斬り払う。
33. ガオガエン (作品名: ポケットモンスター)
特徴: プロレスラーのようなパワフルな技を使う重量級。攻撃を受けると「リベンジ」で次の攻撃を強化できる。投げ技(特に横Bのロープスイング)が強力。機動力は低いが、一発の破壊力が高い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 強烈なラリアット。
上スマッシュ: 上に向かって蹴り上げ。
下スマッシュ: 前後に低く足払い。
34. キャプテン・ファルコン (作品名: F-ZERO)
特徴: 地上・空中ともに非常に速いスピードを持つ。強力な打撃技が多く、一撃の破壊力が高い(特に膝)。復帰は直線的。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 炎の肘打ち。非常に高威力。
上スマッシュ: 炎の蹴り上げ(2ヒット)。
下スマッシュ: 前後に足払い。
35. アイスクライマー (作品名: アイスクライマー)
特徴: ポポとナナの二人一組で戦う。二人いる状態では攻撃力やコンボ能力が非常に高い。ナナがやられると大幅に弱体化する。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 二人でハンマーを振り下ろす。
上スマッシュ: 二人でハンマーを突き上げる。
下スマッシュ: 二人で回転ハンマー。
36. マルス (作品名: ファイアーエムブレム)
特徴: 剣の先端で攻撃すると威力とふっとばし力が大幅に上がる「剣先」を持つ。間合い管理が重要。空中機動力が高く、コンボも得意。カウンター持ち。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 剣突き。剣先ヒットで超強力。
上スマッシュ: 剣振り上げ。剣先ヒットで高ふっとばし。
下スマッシュ: 前後斬り払い。剣先ヒットで高ふっとばし。
37. ロイ (作品名: ファイアーエムブレム)
特徴: マルスをベースにしているが、剣の根本で当てると威力が高いという逆の特性を持つ。マルスよりパワーがあるが、リーチ管理は異なる。炎属性の技が多い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 剣薙ぎ払い。根本ヒットで高威力。
上スマッシュ: 剣振り上げ。根本ヒットで高威力。
下スマッシュ: 前後斬り払い。根本ヒットで高威力。
38. アイク (作品名: ファイアーエムブレム)
特徴: 大剣ラグネルを振るうパワータイプの剣士。重量級で動きは遅いが、一撃の威力とふっとばし力は非常に高い。天空(復帰兼攻撃)、居合斬(突進)、カウンターを持つ。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 大剣を振り下ろす。非常に高威力・高ふっとばし力。
上スマッシュ: 大剣を頭上で振り上げる。リーチが長く高威力。
下スマッシュ: 大剣で前後に薙ぎ払う。発生が早く高威力。
39. ルフレ (作品名: ファイアーエムブレム 覚醒)
特徴: 剣術と回数制限のある魔法(サンダー系、ギガファイア、エルウインド、リザイア)を使い分ける。剣(青銅の剣)にも耐久度がある。リソース管理が重要な戦略的ファイター。
スマッシュ技:
横スマッシュ: レビンソード(魔法剣)で斬る(回数制限あり)。
上スマッシュ: レビンソードで斬り上げる(回数制限あり)。
下スマッシュ: 前方にギガファイア/後方に剣で斬る。
40. カムイ (作品名: ファイアーエムブレム if)
特徴: 竜の力を宿した剣士。自身の体を竜化させて攻撃するのが特徴。特に横スマッシュや横必殺技のリーチとパワーは強力。槍のような剣先を持つ。カウンター持ち。男女選択可能。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 竜穿(腕を竜化させて突く)。先端ヒットが強力。
上スマッシュ: 剣を頭上で回転。
下スマッシュ: 前後に竜化した足で蹴り払う。
41. ベレト / ベレス (作品名: ファイアーエムブレム 風花雪月)
特徴: 剣、槍、斧、弓の4種類の武器を使い分ける。武器によってリーチや威力が大きく異なる。機動力は低いが、武器のリーチとパワーは強力。男女選択可能。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 魔斧アイムールを振り下ろす(高威力・アーマー)。
上スマッシュ: 魔槍アラドヴァルを頭上で回転(長リーチ・多段ヒット)。
下スマッシュ: 魔槍アラドヴァルで前後に突く(長リーチ)。
42. Mr.ゲーム&ウオッチ (作品名: ゲーム&ウオッチ)
特徴: 2Dの平面的なキャラクター。独特なモーションとトリッキーな技が多い。下B「オイルパニック」はエネルギー系飛び道具を吸収して反撃。空中攻撃や回避の性能が高い。非常に軽量。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 燃える松明を突き出す。
上スマッシュ: 潜水ヘルメットで頭突き(メテオ効果あり)。
下スマッシュ: 前後にマンホールで叩く。
43. ピット (作品名: パルテナの鏡)
特徴: バランスの取れた性能。弓矢(軌道操作可能)、多段ジャンプ、ガーディアンオービット(反射・防御)を持つ。近接・遠距離ともにそつなくこなせる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 双剣モードで2回斬りつける。
上スマッシュ: 双剣モードで回転斬り(3ヒット)。
下スマッシュ: 双剣モードで前後に斬り払う。
44. パルテナ (作品名: パルテナの鏡)
特徴: 多彩な魔法攻撃を持つ。オート照準(連射)、爆炎(設置)、カウンター、反射板など強力な必殺技が多い。空中機動力も高い。技の判定や持続に優れる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 翼で薙ぎ払うか、光の柱を出す。
上スマッシュ: 頭上に光の柱を連続発生(広範囲・長持続)。
下スマッシュ: 前後に翼で薙ぎ払う。
45. ワリオ (作品名: ワリオランド / メイド イン ワリオ)
特徴: パワーと重量を持つ。空中機動力が高い。バイク(突進・復帰・アイテム生成)や、時間経過で溜まる「ワリオっぺ」(超強力な一発逆転技)が特徴。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ショルダータックル(スーパーアーマー付き)。
上スマッシュ: 頭突き。発生が早く高威力。
下スマッシュ: 回転足払い。
46. スネーク (作品名: メタルギア)
特徴: 手榴弾、リモコンミサイル、C4爆弾、地雷など多彩な兵器を駆使する重火器ファイター。設置系の技が多く、トラップ戦術が得意。近接も強力。復帰力は低め。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 前方に迫撃砲を発射。
上スマッシュ: 頭上に迫撃砲を発射。
下スマッシュ: 前後に地雷を設置。
47. ピクミン&オリマー (作品名: ピクミン)
特徴: 最大3匹のピクミンを引き連れて戦う。ピクミンの色によって性能(投擲軌道、攻撃力、耐性など)が異なる。ピクミンを投げて攻撃したり、復帰に使ったりする。ピクミンがいなくなると大幅に弱体化する。アルフの姿も選べる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: オリマーとピクミンが前方に頭突き。
上スマッシュ: オリマーとピクミンが頭上に頭突き。
下スマッシュ: オリマーが前後にピクミンを叩きつける。
48. リュカ (作品名: MOTHER3)
特徴: PSI(超能力)を使う少年。PKフリーズ(溜め飛び道具)、PKファイヤー(火柱)、PKサンダー(電撃弾、体当たりで復帰・攻撃)、ヒモヘビ(ワイヤー復帰)など、ネスと似ているが性能の異なるPSIを使う。空中での動きが特徴的。
スマッシュ技:
横スマッシュ: PKスマッシュ。前方に強力なエネルギー波を放つ。
上スマッシュ: 頭上でPSIの爆発を起こす。
下スマッシュ: 前後にPSIのエネルギーを放出。
49. ロボット (作品名: ファミリーコンピュータ ロボット)
特徴: レトロなロボット。ビーム(溜め飛び道具)、コマ(持続する飛び道具)、ロボバーナー(復帰)など独特な技を持つ。重量級でアーマー付きの技もある。空中でのホバリングが可能。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 前後にバーニアを噴射。
上スマッシュ: 頭上でバーニアを噴射。
下スマッシュ: 前後にコマを回転させる。
50. Wii Fit トレーナー (作品名: Wii Fit)
特徴: 独特な体勢からの攻撃が多いテクニカルなファイター。太陽礼拝(溜め飛び道具)、腹式呼吸(自己強化)などフィットネス関連の技を持つ。男女選択可能。姿勢が良く当たり判定が細い瞬間がある。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 腕立て伏せの突き。
上スマッシュ: 木のポーズ蹴り上げ。
下スマッシュ: 開脚叩きつけ。
51. むらびと (作品名: どうぶつの森)
特徴: どうぶつの森の住民。ハニワくんロケット(乗り物飛び道具)、タネまき/水やり/伐採、しまう/とりだす(アイテム・飛び道具操作)、風船旅行(復帰)など、原作アイテムやアクションを元にしたユニークな技が多い。設置やアイテム生成を駆使する。男女選択可能。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ボーリングの玉を落とす。
上スマッシュ: 花火を打ち上げる。
下スマッシュ: 前後にスコップで穴を掘る(埋め効果あり)。
52. しずえ (作品名: どうぶつの森)
特徴: むらびとの派生だが技は大きく異なる。つりざお(攻撃・復帰阻止)、ハニワくんロケット設置、しまう/とりだすなど、サポート役らしい搦め手が得意。
スマッシュ技:
横スマッシュ: クラッカー。
上スマッシュ: 警告看板。
下スマッシュ: バケツで水撒き。
53. リトル・マック (作品名: パンチアウト!!)
特徴: 地上での圧倒的なスピードとパワーを持つ超インファイター。地上攻撃性能は屈指だが、空中性能と復帰力が極端に低い。K.O.ゲージが溜まると一撃必殺のK.O.アッパーカットが使える。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 強力なストレート(スーパーアーマー付き)。
上スマッシュ: アッパーカット(スーパーアーマー付き)。
下スマッシュ: ボディブロー(スーパーアーマー付き)。
54. Miiファイター (作品名: Miiスタジオ / 大乱闘スマッシュブラザーズ)
特徴: プレイヤー作成のMiiを元に、格闘・剣術・射撃の3タイプから選んで戦う。必殺技はカスタマイズ可能。タイプによって得意な間合いや戦法が大きく異なる。
スマッシュ技:
格闘: 横: ストレート / 上: サマーソルト / 下: 足払い
剣術: 横: 剣突き / 上: 回転斬り / 下: 前後斬り払い
射撃: 横: エネルギー弾 / 上: 爆発 / 下: 地面撃ち爆発
55. パックマン (作品名: パックマン)
特徴: フルーツターゲット、消火栓、トランポリン、ベルなど原作由来のアイテムを使ったトリッキーな戦い方が特徴。アイテム生成・設置を駆使するテクニカルなファイター。復帰力も高い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ゴースト(赤)出現。
上スマッシュ: ゴースト(青)出現。
下スマッシュ: ゴースト(オレンジ)出現。
56. ロックマン (作品名: ロックマン)
特徴: ロックバスター(連射可能)や歴代ボスの多彩な必殺技を駆使する遠距離戦特化ファイター。歩きながら攻撃できる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: チャージショット(溜め飛び道具)。
上スマッシュ: スパークショック(電撃柱)。
下スマッシュ: フレイムブラスト(火柱)。
57. シュルク (作品名: ゼノブレイド)
特徴: 未来視(ビジョン)の力を持つ少年。巨大なエネルギー剣「モナド」を使い、通常必殺技「モナドアーツ」で自身の性能を一時的に変化させられる(翔:ジャンプ力UP、疾:移動速度UP、盾:防御力UP、斬:攻撃力UP、撃:ふっとばし力UP)。状況に応じたアーツ選択が重要。カウンター持ち。
スマッシュ技:
横スマッシュ: モナドで薙ぎ払う。リーチが長く高威力。
上スマッシュ: モナドで斬り上げる2段攻撃。
下スマッシュ: モナドで回転斬り。
58. ダックハント (作品名: ダックハント)
特徴: 犬とカモのコンビ。トリックショット(缶蹴り)、クレー射撃、ワイルドガンマン(ガンマン召喚)など、原作の光線銃シリーズをモチーフにしたトリッキーな飛び道具や設置技を多く持つ。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ガンマンが前方に銃撃。
上スマッシュ: カモが頭上で羽ばたく。
下スマッシュ: 犬が前後に伏せて攻撃。
59. リュウ (作品名: ストリートファイター)
特徴: コマンド入力で必殺技が強化され、常に相手を向く格闘家。波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚など原作再現度の高い技を使う。近距離でのコンボや読み合いが強力。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 強力な正拳突き(寸勁)。
上スマッシュ: 上段足刀蹴り。
下スマッシュ: 足払い。
60. クラウド (作品名: ファイナルファンタジーVII)
特徴: 巨大なバスターソードによるリーチとパワーが魅力。リミットゲージが最大になると必殺技が強化され、移動速度なども上昇。リミット時の爆発力が高い。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 3回斬りつける。
上スマッシュ: 頭上で振り上げる。長リーチ。
下スマッシュ: 前後に斬り払う。
61. セフィロス (作品名: ファイナルファンタジーVII)
特徴: 長刀「正宗」による圧倒的なリーチ。ピンチになると「片翼」が生え、移動速度上昇、空中ジャンプ回数増加、スマッシュにアーマーが付くなど大幅強化。シャドウフレア(溜め飛び道具)も強力。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 正宗で薙ぎ払う(片翼時アーマー)。
上スマッシュ: 正宗を振り上げる(片翼時アーマー)。
下スマッシュ: 正宗で地面を突き刺す(片翼時アーマー)。
62. ベヨネッタ (作品名: ベヨネッタ)
特徴: スタイリッシュなアクションが特徴。空中コンボ能力が非常に高い。「ウィッチタイム」(カウンター)で相手の動きを遅くできるのが強力。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ウィケッドウィーブ(巨大な魔人の腕/足)で攻撃。長リーチ。
上スマッシュ: ウィケッドウィーブで蹴り上げる。長リーチ。
下スマッシュ: ウィケッドウィーブで叩きつける(メテオ)。
63. インクリング (作品名: Splatoon)
特徴: インクを使った攻撃が特徴。相手にインクを浴びせると与ダメージ増加。インク残量管理が重要(シールド中回復)。機動力が高く、塗り状況を利用した立ち回りが重要。男女選択可能。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ブラスター発射。
上スマッシュ: ホットブラスター発射。
下スマッシュ: スロッシャーでインク撒き。
64. シモン (作品名: 悪魔城ドラキュラ)
特徴: 長いリーチの鞭「ヴァンパイアキラー」と3種の飛び道具(斧、クロス、聖水)を駆使する遠距離・中距離制圧ファイター。近接と復帰は苦手。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 鞭を振り下ろす(長リーチ)。
上スマッシュ: 鞭を振り上げる(長リーチ)。
下スマッシュ: 足元に鞭を薙ぎ払う。
DLCファイター (通し番号・ダッシュファイター除く)
65. ジョーカー (作品名: ペルソナ5)
特徴: スピードとテクニックを持つスタイリッシュなファイター。ガンやワイヤーを駆使。反逆ゲージが溜まるとペルソナ「アルセーヌ」が出現し、技が大幅強化。
スマッシュ技:
横スマッシュ: ナイフで2回斬る(アルセーヌ時強化)。
上スマッシュ: ナイフで斬り上げる(アルセーヌ時強化)。
下スマッシュ: ナイフ回転(アルセーヌ時強化)。
66. 勇者 (作品名: ドラゴンクエスト)
特徴: 剣術と多彩なMP消費魔法を使い分ける。下Bでランダムな4つの魔法から選択。MP管理が必要。会心の一撃や盾ガードなど運要素あり。歴代主人公の姿を選べる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 剣で斬る(確率で会心/盾ガード)。
上スマッシュ: 剣で斬り上げる(確率で会心/盾ガード)。
下スマッシュ: 剣で斬り払う(確率で会心/盾ガード)。
67. バンジョー&カズーイ (作品名: バンジョーとカズーイの大冒険)
特徴: クマとトリのコンビ。タマゴばきゅーん(飛び道具)、ワンダーウイング(回数制限付き突進)、フライングパッド(回数制限付き復帰補助)など多彩な技を持つ。バランス型。
スマッシュ技:
横スマッシュ: カズーイの翼叩きつけ。
上スマッシュ: バンジョーのレンチ振り上げ。
下スマッシュ: カズーイのタマゴ発射(前後)。
68. テリー (作品名: 餓狼伝説 / THE KING OF FIGHTERS)
特徴: コマンド入力で技強化、常に相手を向く格闘家。パワーゲイザー、バーンナックルなど強力。ダメージ100%超で超必殺技(パワーゲイザー、バスターウルフ)使用可能な「GO!!」状態になる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 強力なストレート。
上スマッシュ: アッパーカット。
下スマッシュ: スライディングキック。
69. ミェンミェン (作品名: ARMS)
特徴: 伸縮自在のバネ付きアーム(龍、ホットリング、メガボルト)を使う中~遠距離ファイター。左右の腕で異なる攻撃(通常攻撃/スマッシュ攻撃)が可能。空中キックも多彩。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 右腕のアーム(変更可能)を伸ばす(長リーチ)。
上スマッシュ: サマーソルトキック。
下スマッシュ: 回転蹴り。
70. スティーブ (作品名: Minecraft)
特徴: 素材を「採掘」し、武器作成・強化やブロック設置「クラフト」を行うユニークなファイター。トロッコやTNT火薬も使う。素材管理が不可欠。アレックス、ゾンビ、エンダーマンの姿も選べる。
スマッシュ技:
横スマッシュ: 剣で斬る(素材で強化)。
上スマッシュ: マグマブロック設置。
下スマッシュ: 溶岩バケツぶちまけ。
71. ホムラ / ヒカリ (作品名: ゼノブレイド2)
特徴: ホムラ(パワー型)とヒカリ(スピード型、因果律予測持ち)を下Bで切り替えながら戦う。状況に応じた切り替えが重要。
スマッシュ技:
ホムラ: 横: 炎薙ぎ払い / 上: 炎爆発 / 下: 爆炎薙ぎ払い
ヒカリ: 横: 光連続斬り / 上: 光斬り上げ / 下: 光斬り払い
72. カズヤ (作品名: 鉄拳)
特徴: コマンド入力で多数の技を繰り出す重量級格闘家。最速風神拳が強力。地上接近戦が非常に強く高火力コンボを持つ。ピンチ時にレイジドライブ使用可能。
スマッシュ技:
横スマッシュ: デビルレーザー(長リーチ)。
上スマッシュ: デビルウィング。
下スマッシュ: デビルフィスト(埋め効果)。
73. ソラ (作品名: キングダム ハーツ)
特徴: キーブレードと3種の魔法(ファイア、サンダー、ブリザガ、順番に使用)を使う。空中コンボ能力と復帰力が高い。軽量。
スマッシュ技:
横スマッシュ: キーブレードで突く。
上スマッシュ: キーブレード回転。
下スマッシュ: キーブレード突き刺し衝撃波。
まとめ
以上、ダッシュファイターを除き、ポケモントレーナーとMiiファイターをそれぞれ1キャラとしてカウントした全73ファイター(+パックンフラワーで合計74ファイター)のリストでした。
スマブラするときの参考になれば嬉しいです!