神秘・精神

【7種類】おみくじの種類一覧

みなさん、こんにちは。

去年は大凶だったから、今年は大吉とまではいかなくても吉だと思ったら、まさかの大凶だった者です。

この記事を読んでる時点でおみくじの意味とか知りたいハズなので、さっそく本題に入りましょう。

おみくじ

おみくじの種類は全部で7種類あり、神社やお寺によって順番が異なることもありますが、基本的には以下の順のようです。

  1. 大吉
  2. 中吉
  3. 小吉
  4. 末吉
  5. 大凶

大吉

大吉は、おみくじの中で一番運勢が良いです。

ただ、ここから下がるという意味もあるそうなので、気を付けておきたいところ。

吉は、大吉の次に良い運勢です。

これからさらに運勢が上がるとも言われ、場合によっては大吉よりも喜ばれることがあるんだとか。

中吉

中吉は、吉の次に良いとされています。

自分の努力次第でさらに運勢を高められるそうですよ。

小吉

小吉は、良くも悪くもない、中間の運勢です。

あまり運勢が優れていない分、これから上げることができるので前向きに考えましょう。

末吉

末吉は、吉の種類でも最も下の運勢です。

しかし、末広がりという意味もあるので、これから運勢が上がるチャンスですよ。

凶は、運勢が良いとは言えません。

ですが、「気を付けなければならない」と注意喚起の意味もあるので慎重に物事を進めれば問題ありません。

大凶

大凶は、最悪の運勢です。

が、これ以上下がることはないので、これから上がるだけです。

落ち込む必要はないので前向きに考えていきましょう。

おみくじに書かれている内容の意味

おみくじに書かれている内容は次の通りです。

  • 願望
  • 恋愛
  • 待人
  • 走人
  • 縁談
  • 商売
  • 失物
  • 住居
  • 旅立
  • 健康
  • 学問
  • 争事
  • 抱人

願望

願望は、自分の願いが叶うかどうかについて書かれています。

今、目標にしていることや、将来どうなりたいかイメージがある人はピンとくる内容かもしれません。

恋愛

恋愛は、片思いや両想いを含めた恋愛について書かれています。

一番気になる部分だったりしますが、書いてある通りに絶対進むわけではないので気を落とさずに。

待人(まちびと)

待人は、自分にとって重要な人物との出会いなどについて書かれています。

人生に大きな影響を与える人物との出会いがあるかもしれないので、その時見逃さないようにしっかり読んでおきましょう。

走人(はしりびと)

走人は、自分との関係を断つ人について書かれています。

今まで仲が良かったけど、急に疎遠になるかもしれない人について書かれてることが多いようです…。

縁談

縁談は、結婚について書かれています。

これも気になりますよね。

良くも悪くも絶対この通りになるわけじゃないので、安心してください。

商売

商売は、仕事について書かれています。

仕事のことを常に考えてる人には刺さる内容ですよね。

失物(なくしもの)

失物は、失ったものや探してるものについて書かれています。

失くしものとは単なる「物」ではなく、忘れてしまっていたことだったりもするようです。

住居

住居は、引っ越しや新築する家などについて書かれています。

引っ越しもタイミングが命です。

旅立

旅立は、遠出や近場の旅行について書かれています。

旅行などを計画するときに参考程度にしましょう。

健康

健康は、病気やケガについて書かれています。

これは個人的にかなり当たる率が高い内容です。

良くないことが書いてあったら迷わず病院へ。

学問

学問は、試験やテストなどについて書かれています。

資格試験や昇進試験などもこの内容が関係してるようです。

争事(あらそいごと)

争事は、試合や競争などについて書かれています。

勝負だったり、ライバルとの関係についても書いてあることがありますね。

抱人(いだきびと)

抱人は、自分が雇っている人や身内などについて書かれています。

身内や子供などについて書かれていると、これも結構重要感がありますよね。

まとめ

ちなみにおみくじを引くときは参拝の後が正解。

神社やお寺でしっかり日頃の感謝を伝えたり、祈りをささげてから引きましょうね。

ABOUT ME
いちらんデータベース
ネット上に散らばっている「もの・こと」などの種類を一覧で見れます。