スポンサーリンク
日本でよく使われている天気(気象状態)を、「天気の種類ごと」に分類して一覧でご紹介します。
また、天気予報などで見かける表現も含めてまとめました。
このサイトの概要
スポンサーリンク

晴れ系
晴れ(はれ)
雲が少なく、太陽が出ている状態。視界良好。
快晴(かいせい)
雲がほとんどない状態。晴れよりも空が澄んでいる。
晴れのち曇り
最初は晴れていて、後から曇る天気。
曇りのち晴れ
曇りから晴れに変わる天気。
時々晴れ
曇りや雨の中に一時的に晴れ間がある状態。
曇り系
曇り(くもり)
空の大部分が雲で覆われている状態。
曇り時々晴れ
基本的には曇りだが、晴れ間が時々見える。
曇り一時雨
一時的に雨が降ることがある曇りの天気。
雨系
雨(あめ)
一定時間にわたって雨が降る状態。
弱い雨(小雨)
ポツポツと降る軽い雨。傘が必要かどうか微妙な程度。
強い雨(大雨)
短時間で激しく降る雨。視界が悪くなることも。
雷雨(らいう)
雷を伴う雨。急な落雷に注意。
にわか雨
短時間の突然の雨。予測が難しい。
雨のち晴れ/晴れのち雨
雨と晴れが時間で切り替わる天気。
雨時々曇り/曇り時々雨
主に雨か曇りの天気だが交互に変わる可能性がある。
雪系
雪(ゆき)
気温が低く、雨の代わりに雪が降る状態。
みぞれ
雨と雪が混ざって降る状態。気温が0℃前後のとき。
吹雪(ふぶき)
強風を伴い雪が横殴りに降る状態。視界が悪い。
雪のち晴れ
雪が止んで晴れるパターン。積雪の後に日が差す。
その他の天気
雷(かみなり)
雨の有無に関係なく、雷が発生している状態。
霧(きり)
空気中に水分が含まれて視界が悪くなる状態。特に朝に多い。
砂嵐・黄砂
主に春、中国大陸から飛来する砂塵が空を覆う現象。
台風(たいふう)
強風と大雨を伴う暴風圏。天気予報では「暴風雨」と表記されることも。
竜巻(たつまき)
非常に局地的な猛烈な風渦で建物や車が巻き上がる可能性あります。
まとめ
あなたの一番好きな天気はありますか?
筆者は個人的に雨が好きですが、特に傘を差すか差さないかくらいの弱い雨を眺めるのが好きです。
それではまた!
ABOUT ME
スポンサーリンク
