神秘・精神

【8種類】四苦八苦の一覧

四苦八苦とは

四苦八苦とは、人間の根本的にある四苦、生・老・病・死とし、さらに生きていく上で経験する四苦、愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦を加えた八苦を含む8つの苦悩を表現しています。

生まれてから死ぬまでにこれら8つの苦悩を抱えて生きるということを人生とし、乗り越えるには大変な苦労を伴うので四苦八苦と呼ばれるようになりました。

四苦八苦の種類

四苦八苦をそれぞれ見ていきましょう。

生苦(しょうく)

生苦とは、この世に誕生するということの苦しみを表しています。

生まれるというのは自分の意志とは関係なく生物としてこの世に誕生して人生がスタートしたことになります。

また、生まれたときから障害や病気を患って生まれることもあることから生まれること自体が苦しみであると考えられています。

老苦(ろうく)

老苦とは、老衰し体が弱っていくことの苦しみを表しています。

生きている以上、老化は避けることができませんし、老化により体力が衰えたり病気になったりします。

思うように体を動かせなくなることから老苦と言われるようになりました。

病苦(びょうく)

病苦とは、病気や怪我による苦しみを表しています。

生きて生活をしている以上、誰しも病気や事故に遭う可能性があります。

病気や怪我はすぐに完治はしませんし、また繰り返してしまう可能性もあることから生きている以上は向き合う必要があるので病苦とされています。

死苦(しく)

死苦とは、避けることのできない死の苦しみを表しています。

死ぬということへ対しての不安や恐怖、未知の体験に対する恐れの気持ちを死苦と呼ぶようになりました。

ただし、死というものは怖いもの、悪いことと捉えるのではなく、四苦八苦からの解放とも捉えられる場合があります。

死によってすべての苦しみから解放されるので、そのように言われるようになりました。

愛別離苦(あいべつりく)

愛別離苦とは、愛する家族や友人との離別の苦しみを表しています。

愛する恋人やパートナー、親兄弟などの身近な存在を死や別離によって失うことを愛別離苦といいます。

愛する人が存在することは素晴らしいですが、同時にいつかは必ず失うという現実があることを受け入れる必要があるのです。

怨憎会苦(おんぞうえく)

怨憎会苦とは、憎い人物に出会う苦しみを表しています。

人間は生きている以上、様々な人と関わって生きていますよね。

そして出会ったすべての人と相性が良いとは限らないのです。

そのため、職場や近所、または親や兄弟などの親戚に相性の合わない人がいる場合は避けることができないので苦しみと表現されるのです。

求不得苦(ぐふとくく)

求不得苦とは、理想や求めている物が手に入らない苦しみを表しています。

誰しも欲望があり、欲しい物や欲しい人など何かしらを欲して生きています。

ですが、それらすべてを手に入れることは困難ですから求不得苦と表現されるようになりました。

五蘊盛苦(ごうんじょうく)

五蘊盛苦とは、身体と精神が思い通りにならないことの苦しみを表しています。

生まれてから物心がつくと周りの人物と自分とで比較を始めます。

自分よりも容姿に恵まれた人物や、才能がある人物に出会うと落ち込みますよね。

また、生まれ持った病気や障害による影響で思い通りに身体を動かせないことなども五蘊盛苦として伝わりました。

まとめ

人生とは苦しみの連続であり、魂の修行でもあると私は考えています。

死後、どうなるのかは死んでみないと解らないことですし、先の不安より現在をしっかり生きて自分の人生という物語を楽しんでみる、という考え方も面白いかもしれません。

良いこともあれば苦しいこともあるのが人生ですから、自分の幸せを大切に生きていきましょう。

ABOUT ME
いちらんデータベース
ネット上に散らばっている「もの・こと」などの種類を一覧で見れます。